トップページ > レンタカーでの引越
レンタカーで引越
車種の選択
はじめに
このページは当社の営業を目的とする物ではありません。『自分でやれば安く済むんじゃない?』と頑張る方へのサービスページです。プロのノウハウを惜しげも無く公開しちゃいますので、参考にして頂けたらと思います。
車種と料金
引越用レンタカーの種類や相場をご紹介したいと思います。各社でラインナップが違いますので、なるべく合わせるように致しましたが、完璧な同グレードでの一覧ではありません。また、会員価格などでかなり変わってきますのでこちらの表は参考程度にして下さい。
※多数のお問い合わせを頂いておりますが、当社からレンタカー手配は出来ません。
車種 | 軽トラ |
ワンボックス |
アルミバン2トン |
||||||
時間 | 6 | 12 | 24 | 6 | 12 | 24 | 6 | 12 | 24 |
トヨタレンタリース | 9450 | 12075 | 14175 | 10500 | 13650 | 16800 | |||
ニッポンレンタカー | 5250 | 6300 | 7350 | 10500 | 13650 | 15750 | 12075 | 15225 | 18900 |
オリックスレンタカー | 5250 | 6300 | 7350 | 8925 | 11550 | 13650 | 12075 | 15225 | 18900 |
マツダレンタカー | 5145 | 6300 | 7350 | 10290 | 12495 | 11760 | 16170 | 16689 | 19635 |
※いずれも平ボディではなく屋根のあるタイプです。
※保険額やシーズン割増、乗り捨て料金は考慮しておりません。
※2013/6/27更新
【PR】赤帽での引越は13870円より。
車種選択時の注意事項
上記表より、だいたいの相場を分かって頂けましたでしょうか?今回、屋根有りタイプにしぼって紹介させて頂きましたが、屋根なしタイプはもうちょっと安いです。ただし、引越をするのであれば絶対にお勧めいたしません。なぜなら引越の場合どうしても事前予約になりますので、雨は降らないと絶対的に確信しなければなりません。引越のオンシーズンで予約する場合は日時に余裕を持って予約しなくてはなりませんのでなおさらです。それから気を付けていただきたいのは”軽トラ”です。レンタカー屋さんの軽トラは幌ではなく、ワゴンタイプが主のようです。ワゴンタイプの軽トラの積載可能量は意外と少ないんです。原因としては荷台の高さが低い事、荷台を後ろから見た時、上に行くにつれて少し台形状になっている事が挙げられます。料金的には、軽トラに魅せられそうですが、積みきれなかったなんて事は出来るだけさける為にも、よほど荷物の少ない方意外はワンボックスタイプ以上が良いかと思います。大きさに余裕があると、積み込み時に、テトリスを意識しなくても良いのでお勧めです。(もちろん、当社の赤帽車は同じ軽トラでも”幌タイプ”なので高さもあり、長方形状になっておりますので、効率良く積む事ができます)
それとレンタカーはガソリンを満タンにして返さなくてはなりませんので、その点も予算として考慮しなくてはなりません。2トン車の場合、気をつけなければならないのは、商店街やガードなど箱付きトラックでは通れない所が多々ありますので、事前にある程度のルートを調べておいた方が良いかと思います。
それからラッシングベルトと言うツールがありますが、そんなにたくさん在庫してない場合が多いので、事前に予約しておいた方が良いです。食器棚など高さがある品物をベルトで抑えたり出来るラチェット式のベルトです。意外と使う場面は少ないかと思いますが、あるに越したことはないので出来れば確保してください。積み方によっては本当に重宝するツールです。写真左側がラッシングベルトとなり、写真右側がベルトを引っ掛けるレールです。詳しい使い方はベルトを在庫しているレンタカー屋さんなら教えてくれると思います。
『トラックなんて乗った事がないけど大丈夫?』なんて心配される方もいらっしゃるかと思いますが、運転自体は、ワゴン車や軽トラなどの”前の無いタイプ”
を乗れる方でしたら実はそんなに心配する事もないです。理屈は全く同じですので、アクションを少し大きくとるだけです。気をつけなければならないのは標識、商店街の看板、日よけのテントなどの乗用車では届かない障害物などです。ガードなどの高さ制限もわすれてはなりません。ガードの高さが2.8m以下の場合はたいてい通れません。トラックによっては3mの高さを超えてる物もありますので注意してください。それでもトラックのサイドミラーは『これでもかっ!』って言うぐらいに見やすいので、なれてしまうと乗用車の方が難しいくらいです。ギアは、ゆるい登り坂くらいまででしたら2速発進が基本となります。バックギアとサイドブレーキの位置も乗用車と違う場合がありますので、走る前に確認してください。
※私個人の感覚です。運転は自己責任でお願いします。
準備
梱包
梱包する為にダンボールを集めます。お金をかけずに集める場合は、スーパーや家電屋さんで頂きます。こんな言い方もなんですが、むしろ喜ばれると思いますので遠慮なく頂きましょう。集めるダンボールは出来るだけ硬い物が好ましく、軽い物を梱包しているダンボールは強度がありませんのでなるべく避けて下さい。ティッシュとかオムツとかのダンボールは強度が無い上、大きすぎるので出来るだけ避けた方が無難です。それから大きなダンボールは詰めこみすぎると1人で移動できませんので中くらいのサイズが一番便利です。下記に要点をまとめてみます。
- 強度のあるダンボールを集める(ジュースや家電用がお勧め)
- 各サイズごとに、なるべく同サイズのダンボールで統一
- 1人で持ち運べる重さに梱包する
- 割れ物や隙間は新聞紙などを活用
引越時に便利な道具
大抵の道具は、ホームセンターなどでも買えますが、絶対に必要という事もない物ばかりです。ここでお金を掛けちゃうとレンタカーでやる意味が無くなっちゃいますので、現場状況と必要性を良く考えて用意して下さい。
- 台車
- 毛布(下記『積み込みの仕方』参照)
- 荷物を固定する道具(ラッシングベルトやロープなど)
- ドアストッパー(なければダンボールや消火器などで代用・・・)
- 養生テープ(家具などに貼っても家具を傷めにくいテープです)
作業人数
ワンルームクラスでしたら自分1人でも簡単な物です。女性の場合は少し難しい場合もあるかと思いますが、男性なら一人暮らしで使っているくらいの洗濯機や冷蔵庫でしたら1人でも大丈夫だと思います。無理そうな場合は助っ人を確保してください。1〜2人暮らしの引越でしたら2人もいれば十分です。ただし現住所や引越先がエレベーター無しの場合などは、3人くらいで挑みましょう。※個人差がありますので各自ご判断ください。
【PR】助っ人呼ぶとお礼が嵩む...やっぱり引越はプロに頼もうっと...13870円ヨリ
積み込みの仕方
引越業者の必需品なんですが、毛布などの”あて物”があると便利です。便利というか本当は絶対になければいけない物ですが、家具などを摩擦から守る為に、出来ればいらない布団などを用意してください。傷つき易い家具などに被せたり、家具と家具の間に挟んだりして使います。
今度は、積み込む順番をある程度決めなくてはなりません。
定番の積み方としては、最初にダンボールを荷台の前からキッチリ積みます。この時、重いダンボールを下の方に、軽いダンボールや重ねにくい荷物を上部に積んでください。
その次にダンボールが崩れないようにそれを押さえつける事が出来る物を積み込みます。例えば本棚や食器棚などです。
次に積むのは洗濯機などで今度は食器棚などが倒れないように抑えていきます。こうして前の方から徐々に高さを低くして、最後に布団を上に載せます。小物類などは適度に上部に積んで、最終的には平らになるのが理想です。また隙間はできるだけ作らないで下さい。隙間ができるようでしたら毛布や座布団などで埋めます。無いときには程よい小物を埋めちゃいます。左右の隙間は多少の妥協が許されますが、前後の隙間は絶対に妥協してはなりません。荷台の重心移動は前後方向が特に激しいので小さな隙間でも走っているうちに隙間が広がる可能性があり、最終的には倒れちゃいます。
補足事項
▼大きな物の移動
タンスなど、大きな物を部屋の中で動かす時には、毛布などに乗せてしまいます。そうすると毛布を引っ張るだけで、軽々と移動できちゃいますし、床に傷が付くのを防げます。
▼冷蔵庫編
冷蔵庫の電源はできる限り前日に抜いておきます。霜取りなどもしておき、溶け出した氷などを吹いておきます。中にタオルなどを入れておいて、吸っておいてもらうと楽です。私の経験上、コンセントを抜き忘れたからと言っても、壊れるような事は過去にはございませんでしたが、壊れる可能性があるという事は覚えておいて下さい。トレーなどは、運搬時に動かないように、養生テープなどで仮止めしておきます。水受け皿に溜まった水を捨てておきます。大きな冷蔵庫の場合は前面の最下部の脚カバーの裏にある場合が多く、小さな冷蔵庫は背面の下の方にあります。大きな冷蔵庫には大抵キャスターが付いております。背面側だけにある2輪キャスタータイプと、4輪タイプの物があります。2輪タイプの物は、ドアを開けて、ドア部分を持ち背面側に傾けながら運ぶと楽です。慣れてる人なら1人でも移動可能な方法です。もう一つ、下に毛布などを敷き、引っ張るという方法もございます。車に積む時は、背面を荷台に寄り掛からせながらほぼ垂直に持ち上げます。荷台上から垂直に引っ張り挙げる人と(傾きを調整する程度)、下から持ち上げる人2名の形が理想です。もちろん、荷台側に毛布などを引いて、冷蔵庫を傷付けないようにして下さい。
移動後は、1時間くらい、コンセントを入れないで下さい。ガスが抜け出てしまう可能性がございます。
▼オートロックのエントランス
オートロックの場合、引越作業時には一時的に解除した方が作業効率が良くなります。オートロックには、自動ドア式の物、手動ドア式の物がございます。
【自動式の場合】
- 一度、ロックを解除します。
- 内側に入り、ドアのスライドレール部分(上)を見回してください。
- スイッチ(大抵は赤く光ってる)があったら、電源を切る。写真@のように端に付いてる場合が多いですが、中央部分にある場合も多々ございます。
- 無い場合は管理人さんに聞いてください。
オートロックのスイッチは見えるところにない場合や、オンオフがやりにくい場合もございます。その場合は、Aの辺りにあるセンサーをテープなどで塞いでしまう方法がございます。たいていは大人のひざ位の高さの位置で、ドア周辺についてると思います。写真の例では、キティちゃんの磁石でセンサー部分を覆いました。キティちゃん磁石を持ってない....? 大丈夫です。そんな時には、1円玉をテープで張り付けてしまうなどの方法もございます。万が一、外し忘れてしまった時の被害額を最小限にするため、1円玉を...
【手動式の場合】
明けた状態でロープなどで固定してしまいましょう。ロープでも扉に擦り傷などを付けてしまう可能性がありますので、タオルなどで軽く養生した方が良いかも知れません。他に、重い荷物でドアを固定してしまう方法もございます。
最後に
まだまだ未完ではございますが、徐々に項目を追加させていただきます。
赤帽ハッスル運送
川崎市高津区上作延749-6
TEL 044-888-7260
FAX 044-888-1483